HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 08月 07日
![]() 5月2日に見学させていただいた住宅。 いただいた案内にも名称の記載がないので正式名称は不明です。 ![]() ![]() 空気の通り抜け方や雨水の通り道なども含め日々どのような使われ方をしていく住宅なのか、 どのように変化していくのか、また建主ご夫妻がどのように住んでいかれるのか興味を持ちました。 ![]() #
by kabuhaus
| 2010-08-07 14:42
| 建築
2010年 08月 07日
![]() twitter を使うようになってから以前ならばブログにアップしてたであろう内容も twitter 上の無数の短文の一つとして消え去っていく。 それはそれでいいんだけど、ちょっと思い立って、しかもかなり遡ってブログしていくことに。 まずは4月~5月にかけて開催された京都のrad の『トラフ展』。 4/29にはトラフメンバー鈴野浩一さんのギャラリートークも。 市販もされている紙でできた『空気の器』が多数の特別バージョン中心に展示された様は爽快。 広げ方や見る角度によって変化する色と形。 早速市販バージョンを購入しました。 ![]() ![]() #
by kabuhaus
| 2010-08-07 14:06
| デザイン
2010年 08月 01日
![]() 『建築ジャーナル』誌、発売中の8月号に 『“建築家連合”による不動産事業』を寄稿しました。 もっと建築家が不動産取引に直接関わる機会を増やすべきで、そのための不動産会社設立の提言です。 ひいてはなんらかの建築行為(新築、リノベーション、リフォーム)を伴う不動産購入の場合、建築家を通すのがあたりまえになるための道筋をつくる一歩でもあります。 お読みいただければ幸いです。 また、現在設立に向けて各方面に働きかけていますので、ご興味のある方はお問い合わせください。 #
by kabuhaus
| 2010-08-01 22:49
| 建築家不動産
2010年 07月 16日
![]() 今回の相談会に限らず、われわれはお客様が建築家との設計契約を結ばれるまで(不動産探しや建築家探しなど)無料で対応させていただいていますのでお気軽にお申し込みください。(個別対応につき要・申し込み) 日程:8月9日(月)、10日(火) 時間:午後4時~ 場所:kabuhaus / Tabatha 西宮市獅子ヶ口町7-28(阪急甲陽線苦楽園口徒歩約10分) http://www.kabuhaus.com TEL 0798-71-2886 お申し込みは⇒こちら #
by kabuhaus
| 2010-07-16 14:51
| 家づくり・住まい
2010年 07月 14日
![]() 先週の日曜日(7/11)に開催させていただいた『目神山の家22見学会』、 建築主のTさんご夫妻、お休みのところ大人数で押しかけたにもかかわらず、 設計者の故・石井修さんとの家づくりのお話や住まいについてのお話など、 いろいろおもてなしいただきありがとうございました。 雨の中27名(建築関係14名、一般13名)ものご参加、ありがとうございました。 (締切によってご参加いただけなかった方は申し訳ありませんでした) また、急にお願いしたにもかかわらず、見学後の感想をお話いただいた 建築家のSさん、Aさん、Yさん、Uさん、ありがとうございました。 建築家(しかも有名建築家)に設計を依頼するときの心づもりなど、 建築主のご夫妻の生の声はとても参考になります。 ちょっとしたコメントの中にも視点の確かさを垣間見るような 建築家の方々の“建ち方”や“開口部”や“建築家の個性”や“地域の中での住宅” のお話、さすがでした。 竣工時のオープンハウスでは感じられない、築後数年経過した住宅の雰囲気もすばらしく、 参加者のみなさんにとって貴重な体験になったのではないでしょうか。 #
by kabuhaus
| 2010-07-14 15:35
| kabuhaus
|
ファン申請 |
||