HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 11月 29日
K: 知らんかった・・・『theROOM 小野暁彦展』が新建築11月号の情報欄に掲載されてたん。
A: ま、そんなもんやね、情報って。プレスリリースかなんか流したん? K: うん、何誌か流した。はっきり覚えてないけど。 A: ・・・・・・ K: きっと小野さんも伝えてくれてたんやろうね。 A: でも情報流した本人が気づいてないって・・・・・チェックせなあかんやん。しかも来場者の方に教えてもらうって、どうなん? K: へへ、ただ、一般情報誌関係は完全にスルーされてもうたけど、建築関係のメディアはいくつか取り上げていただけたね。 A: そのへんやね、やっぱり。建築関係には内容を伝えただけで、面白さが伝わるんやろうけど。 K: 一般の方々にも、もっと興味を持ってもらうようにならなね。そのあたりは発信する側と受け取る側の双方の課題なわけやけど、ウチあたりがもっと双方の接点を接線にして接合面にしていかなあかんよね。 A: 大っきい目標やけどね。 K: ってことで『theROOM 小野暁彦展』、明日の日曜日まで開催中なので来ないと後悔しますよ。あと、展示作品は60万円で販売してますので、買わないともっと後悔するかも。 A: 建築作品としては安いよね、ぜったい。 ▲
by kabuhaus
| 2008-11-29 12:24
| theROOM
2008年 11月 27日
![]() 23日の日曜の“theROOM night”、多数のご参加ありがとうございました。 建築について語り合う方々から建築って????な方々までがTabatha(café/gallery)で同じ空気に触れ合っていただく稀有な時間を過ごすことができたことに感謝です。 『“theROOM”小野暁彦展』は30日の日曜まで開催中ですので、『theROOM ポリセントリック・プラトー』の実物に入って乗って覗いていただく貴重な機会ですので、みなさんぜひお越し下さい。 “写真は作品について熱く語る小野さん(真ん中の赤黒のストライプのシャツ)” ▲
by kabuhaus
| 2008-11-27 13:01
| theROOM
2008年 11月 15日
2008年 11月 03日
![]() 先日、故・石井修さん設計の(遺作ということになるんでしょうか?)『目神山の家22』を見学させていただきました。 現在、セカンドハウスとして使われているお宅です。 住まい手の方は、仕上げや設備について謙遜なさっていましたが、“建築好き”にとってはそんなことは関係なく、当然“見るべき住宅リスト”(そういうものが存在するならば)に追加されてしかるべき住宅でした。(豪邸的な仕上げや設備は冷めてしまうことが多々ありますよね) ![]() 海側に開くのではなく甲山など山側に開いた設計。敷地との関係が感動的。 ▲
by kabuhaus
| 2008-11-03 13:55
| 建築
1 |
ファン申請 |
||