HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 10月 30日
そうです、‘渡辺篤史の建物探訪’です。時々えーっ?っていうような注目建築家の住宅が取り上げられるので、お仕事のように必ず録画してしまってます。今回取り上げたいのは関西地区では10月28日(土)の朝に放送された『春日部市・中澤邸』です。(関東地区は10月22日(日)に放映)この番組、始めは設計者を明かさないかたちで進むので、あれ?あれれ?えっ?えーっ?もしかしてー?って感じで有名建築家の設計だったりします。今回の住宅は設計者(お3人)がちらっと映し出されたんですが、あれ?この人みたことあるぅーって方がお1人。(芸大出身で構造をやっておられるってことで、ちょっと意外に感じたのを思い出しました)ARCHITECT*MACHINEの設計でした。
そうそう、肝心の住宅です。土間に家具と建築の中間のような構築物が置かれていて、すごくいい感じ。このやり方は前から気になっていて、マンションのリノベーションなんかでもとても有効だと思います。スケルトンにしてから‘>家具’‘<建築’な構築物をつくる。ただ、スケール等、センスのある人が設計しないと、ちゃんちゃん、でしょうけど。 http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/ ▲
by kabuhaus
| 2006-10-30 15:56
| 建築
2006年 10月 28日
![]() ということで、次回が第3回になります。 第3回家づくりのための勉強会 日時・・・11月11日(土) 午後1時~午後3時 場所・・・kabuhaus(カブハウス) 西宮市獅子ヶ口町7-28(阪急甲陽線苦楽園口駅徒歩10分) 担当・・・建築家・志柿敦啓氏 テーマ・・・『住宅には「秘密」がある』 費用・・・お一人2000円(ご夫婦の場合お二人で2500円) 建築家とテーブルを囲んでの定員8名の勉強会です。志柿さんの紹介ページはホーム・ページhttp://www.kabuhaus.comにありますのでご覧ください。お問い合わせ・お申し込みはホーム・ページのお問い合わせフォーム、またはメールkabuhaus@rd5.so-net.ne.jp またはTEL 0798-71-2886まで、よろしくお願いします。 ▲
by kabuhaus
| 2006-10-28 19:38
| kabuhaus
2006年 10月 26日
![]() なんか話がそれちゃいましたが、1450万円の土地、旗竿地(関西で言うところの専通)どころか狭いのでほとんどL形地って感じでした。当然ハウスメーカーの家は厳しいわけですが、建築家なら面白い提案をしてくれるかもしれませんね。(予算があまりなければ広い家は無理でしょうけど)ちなみにウチの家(kabuhaus)は土地20坪建坪10坪程度の狭小住宅ですが、快適に店舗付住宅として居住できています。 ▲
by kabuhaus
| 2006-10-26 12:27
| 建築
2006年 10月 25日
![]() ▲
by kabuhaus
| 2006-10-25 21:03
| 建築
2006年 10月 24日
![]() ▲
by kabuhaus
| 2006-10-24 14:38
| 建築
2006年 10月 23日
![]() 石原健也『S邸』、押尾章治『fu-house』(この住宅、外観のプロポーションがきになりました。RCじゃなくて鉄板でつくったらどうなるんやろ?とか)、佐藤光彦『元代々木の住宅』(あれ?なんか建築雑誌載ってた?見逃してるような・・・これ中庭どんな感じ?)、千葉学『東京ハウス‘うなぎ’M邸』(これはコムデザインのプレタポルテ住宅ノプロジェクト。いくつかのシリーズで何軒か出てます。関東では結構売れちゃうんでしょうか?こういうプロジェクト。うらやましいですねえ。でもこのクォリティーであと数百万円安くなればすごいことになるでしょうね。)あたりがこの雑誌ではじめて見て気になった住宅かな。 ▲
by kabuhaus
| 2006-10-23 20:50
| 建築
2006年 10月 22日
![]() ▲
by kabuhaus
| 2006-10-22 13:24
| 建築
2006年 10月 20日
![]() 話がそれましたが、今号で中に入って見学したい住宅っていう視点で選ぶと、やっぱり気になるコートハウス系の坂牛卓+木島千嘉『角窓の家』、赤く塗られた吊りバーが気になる木原千利『森の栖』、気持ち良さそうな西田司『沢空間』、強烈な印象を受ける写真が他誌にも掲載されていた武井誠+鍋島千恵『輪の家』、でもやっぱりはずせないのは鈴木了二『西麻布の家』でしょうね。誰かのつてで見せてもらわれへんかなぁ。 ▲
by kabuhaus
| 2006-10-20 12:25
| 建築
2006年 10月 19日
![]() ▲
by kabuhaus
| 2006-10-19 21:47
| 建築
2006年 10月 18日
家づくりのための勉強会、第3回は10月28日(土)の午後1時~午後3時です。
今回は住宅を中心に数多くの実績をお持ちの細田みぎわ氏に担当していただきます。 略歴・・・・1982年 大阪市立大学生活科学部住居学科卒業 1982年~1986年 安藤忠雄建築研究所勤務 1987年~1991年 戸田潤也建築設計工房勤務 1994年 Migiwa Hosoda Archi-Studio 設立 2000年~2002年 平安女学院短期大学特任助教授 現在 大阪市立大学生活科学部非常勤講師 大阪芸術大学建築学科・デザイン学科非常勤講師 京都市立芸術大学デザイン学科非常勤講師 テーマ・・・『素材を活かす白い家』 場所・・・kabuhaus(カブハウス):西宮市獅子ヶ口町7-28 阪急甲陽線苦楽園口徒歩10分 費用・・・2千円(ご夫婦の場合お2人で2千5百円) 定員8名までのテーブルを囲んだ勉強会です。細田さんは多くの施工実績をお持ちなので、どのような形での家づくりをお考えの方でもきっと参考になる内容だと思います。 お申し込みはホーム・ページ(http://www.kabuhaus.com)のお問い合わせフォーム、またはメール(kabuhaus@rd5.so-net.ne.jp)、またはTEL(0798-71-2886)でお願いします。 ▲
by kabuhaus
| 2006-10-18 17:27
| kabuhaus
|
ファン申請 |
||