HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 11月 15日
2010年 11月 04日
![]() 旧鶴巻邸は一般公開されたりしてるみたいやけど、本野精吾邸って公開されてないんやろか。。。『建築家本野精吾展 モダンデザインの先駆者』1月~3月、京都工芸繊維大学工芸資料館。 ![]() トイレ(浄化槽?)にイースト菌入れたらホントにあんなことになるんやろうか。 『動くな、死ね、甦れ!(ヴィターリー・カネフスキー監督)』1月、シネ・ヌーヴォ。 ![]() 今年は『月刊ビル』の創刊など。。。明日までは『まちのコモンズ』で大忙し、高岡伸一さんの『大阪発BMCの試み(マンスリーアートカフェ)』は2月、船場アートカフェ。 ![]() 林敬一さんには今回も見学させていただきました。2月、鶴見区で。 ![]() 盛況、まだ1年経っていないとは。。。豪華メンバーによるシンポジウム。様々な方々が集まったというだけでも凄いかも。『大阪リノベーションシンポジウム』3月、北加賀屋コーポ。その後各地を巡回開催。 ![]() 石川大修さんの連棟のリノベーションも見学させていただきました。3月、寺田町で。 ▲
by kabuhaus
| 2010-11-04 12:47
| 日々
2009年 12月 10日
![]() 10月の末にあった堺のクラフトフェア『灯しびとの集い』のトークショーで高林家住宅へ。 ![]() 安土・桃山時代から続くお宅で現存する住宅も200年以上前のものだそうです。 数々の行事を継承しながら現在も居住されています。 ![]() トークショーの小泉誠さんと高橋禎彦さん。 ▲
by kabuhaus
| 2009-12-10 00:58
| 日々
2009年 05月 03日
▲
by kabuhaus
| 2009-05-03 14:56
| 日々
2009年 04月 12日
![]() 先月タバサ(うちの犬)が亡くなりました。 1年半前に余命2,3ヶ月と宣告されながらたびたびの復活劇。 今年に入って衰えが目立ち、最後はかなりよれよれで、ちょうど観た映画『少年メリケンサック』の田口トモロヲ演じるジミーさん(25年前の解散ライブで強打された後遺症でよれよれという設定)とダブり、最後のあだ名は“ジミーさん”でした。 数々の武勇伝を残し、知れば知るほど強烈な個性を放つ犬、タバサも最期はわれわれ夫婦&カブに看取られながら静かに息を引き取りました。 ▲
by kabuhaus
| 2009-04-12 22:40
| 日々
2007年 11月 27日
![]() 3連休のなか日、京都で友人の結婚パーティー。そう、京都外の人間にとって“恐怖の秋の連休の京都”です。車での移動の場合“高速出れない” “車動かない” “高速入れない” の3重苦。でもなぜかこの時期の京都ではイヴェント事が多く、来るたびに「二度と秋の京都には足踏み入れんぞ」と心に誓いながらも繰り返し踏み込んでしまう羽目に。 会場はこれまでも数回来たことのある北白川のそうげんカフェ。Aくん大阪までの通勤がんばってね。店舗付住宅のご依頼お待ちしてますからAくん稼いでね。 この日は向かいの京都造形芸術大学では『瀬戸内寂聴先生に辻仁成が尋ねる秋の夕べ』なるイヴェントが。そらぁ校舎の柱に“生命”や“宇宙”ですから。岸和郎設計の校舎もあるし、今度隈研吾設計の施設もできるらしいけど、メインの校舎が“柱にイノチッ”やもんね・・・・・・合掌。 あっ、それちゃいましたけどいろんな種類の方々が集まっておられ、Aくんご夫妻のバランス感覚みたいなものを垣間見た気がしました。パーティー自体もぐだぐだの一歩手前みたいな感じがゆるくてよかったよ、お幸せにね。 ▲
by kabuhaus
| 2007-11-27 14:43
| 日々
1 |
ファン申請 |
||