HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 10月 24日
![]() ![]() ![]() SOLD 住居としてももちろん、スタジオやアトリエとしてもお考え下さい。 若干実験的な部分もありますが、リノベーションを設計の建築家・橋本健二さんに設計して いただくこともできます。 こちらにも写真、プラン。 場所 茨木市春日3丁目(JR茨木駅徒歩約8分) 価格 3580万円 土地面積 99.17㎡ 建物床面積 1F 59.83㎡ 2F 53.53㎡ 3F 40.62㎡ 築 平成13年2月 仲介・お問い合わせ (株)建築家不動産 0798-75-0708 kenchikuka-re@hb.tp1.jp http://www.kenchikuka-re.com/ ▲
by kabuhaus
| 2011-10-24 14:20
| 建築家不動産
2011年 07月 23日
![]() インテリア・建築雑誌『コンフォルト』誌の現在発売中8月号(No.121)に建築家不動産のインタビュー記事を掲載していただいています。 “今、リノベーションを牽引するクリエーターたち”という記事のp.90です。 http://www.kenchikuka-re.com/ ▲
by kabuhaus
| 2011-07-23 17:09
| 建築家不動産
2011年 03月 20日
![]() 先月2月18日(金)に宅地建物取引業免許を取得し2月19日(土)から、 『建築家不動産』始動です。 21組の建築家の方々と設立し、運営していく不動産会社です。 建築家のアドヴァイスを受けながら土地や中古戸建や中古マンションを探したいなど、 住まいづくりの初期段階からお手伝いするエージェントとしてもお考えください。 また幅広いネットワーク構築のために、参加をお考えの建築家の方もご連絡ください。 株式会社建築家不動産 〒626-0026 西宮市獅子ヶ口町7-28-1F tel 0798-75-0708 fax 0798-31-7138 kenchikuka-re@hb.tp1.jp http://www.kenchikuka-re.com/ ▲
by kabuhaus
| 2011-03-20 16:50
| 建築家不動産
2011年 01月 19日
![]() 昨年末、12月27日に『株式会社建築家不動産』を21組の建築家の方たちと 設立しました。 建築家の方たちによる不動産への新しいアプローチや 様々なタイプの不動産購入希望者の方々のサポートを行っていきます。 現在宅地建物取引業認可申請中、2月中旬には認可される予定です。 お客様は今しばらくお待ちください。 すでに設立に参加されている方以外で “建築家不動産”に興味をもたれた建築家の方はお問い合わせください。 株式会社建築家不動産 〒662-0026 西宮市獅子ヶ口町7-28-1F tel 0798-75-0708 fax 0798-31-7138 kenchikuka-re@hb.tp1.jp http://www.kenchikuka-re.com/ ▲
by kabuhaus
| 2011-01-19 15:49
| 建築家不動産
2010年 08月 01日
![]() 『建築ジャーナル』誌、発売中の8月号に 『“建築家連合”による不動産事業』を寄稿しました。 もっと建築家が不動産取引に直接関わる機会を増やすべきで、そのための不動産会社設立の提言です。 ひいてはなんらかの建築行為(新築、リノベーション、リフォーム)を伴う不動産購入の場合、建築家を通すのがあたりまえになるための道筋をつくる一歩でもあります。 お読みいただければ幸いです。 また、現在設立に向けて各方面に働きかけていますので、ご興味のある方はお問い合わせください。 ▲
by kabuhaus
| 2010-08-01 22:49
| 建築家不動産
2008年 01月 17日
![]() 自分自身、購入した土地(ローン返済中なので正確には半私有?)の上に家を建てて住んでるわけなんですが、なんか違和感はぬぐいきれない感じが。やっぱり土地って地球の一部なわけで、登記上ここが自分の土地ってことになってたとしても、じゃあその境目は?ってことになると「・・・・・」。(実際、隣地との境界の確定でもめたって話は数知れず) 地下はどこまで?マントルまでいく?いっそアルゼンチンまで?「・・・・・」とか。 実際は常識的な範囲の地下も含めた地球表面の一部をその良し悪し(利便性やステイタス)に応じた使用権を売買してるにすぎないわけなんですけどね。しかも無制限の子孫も含めた使用権。三世一身の法を復活させたら、大混乱の末政権与党が選挙に負けちゃうから未導入なだけなんでしょう、きっと。 ▲
by kabuhaus
| 2008-01-17 17:30
| 建築家不動産
2008年 01月 02日
![]() 運良く(悪く?)相続した不動産に住み続ける人や賃貸の不動産に住み続ける人を除いて、なんらかの建築的な思いを持つ人(つまり新築マンションや一般の建売住宅に手を出さない人)は土地や中古マンションや中古戸建住宅のような不動産を購入することになるわけです。 その際一生の中でそう何回もない機会に戸惑う人も多いはず。まず初めて目にする人も多い不動産購入申込書(買い付け証明書)。土地などの不動産で買いたい物件が見つかったとき、購入の意思を示すために不動産会社の担当者に提出する書面なわけですが、最近増えている“安易に買い付けを提出する買主(流すことを前提に同時に複数の物件の買い付けを提出する買主も)”を警戒するためか銀行融資の事前審査が通ってからでないと売主に買い付けを通してくれない場合も。 あと買い付けには購入希望金額を記入する欄があり、これがまた厄介なわけです。当然買主はできるだけ安価で購入したいわけなんですが、それとてあくまでも“購入できる”という前提での話。 不動産の価格というのはどういう気持ちで値付けされたものかはばらばらで、不動産業者のアドヴァイスで素直に付けられた順当な価格もあれば、“この金額より下なら売る気はない”的な高額、「減額交渉されたときのために数十万円ほど端数を付けておいてください」的な不動産業者の細かいアドヴァイスを受けた価格など。よって減額可能な場合もあれば「ぜ~ったい無理」な場合も。 ある大手不動産業者の担当者の「売主の希望価格よりもかなり低い購入希望価格だったので売主には通さずに買い付けは私が握りつぶしました」なんて発言を耳にしたこともあり、価格交渉は慎重にやらないと元も子もなくなるという事態も。 売主に「価格交渉をするような買い手には売りたくない」って言われちゃったり、2番手で買い付けを提出した“満額の買い手”にこっそり物件をさらわれちゃったりなんてありがちな話です。指値(減額した購入希望価格)など考えていなかった買い手が不動産業者の担当者に言われて少ない金額を書いたところ売主がへそを曲げてしまったなんてトホホなことも。 そう、いろんな“慣習”や“その場の空気”や“腫々の力関係”が渦巻き複数の利害が絡む“ヤヤコシイ世界”なわけです。(本当に欲しい不動産の場合減額交渉はしないほうが無難です。だってなかには価格を上げて交渉してくる買い手もいるぐらいですから。) ▲
by kabuhaus
| 2008-01-02 23:33
| 建築家不動産
1 |
ファン申請 |
||