HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 01月 17日
![]() 建築の外観の重要性って・・・・ ランドマークになることが目的だったり人目を引くことによる集客を望む場合は当然重要。 ただ、純粋な住宅建築にとってどの程度重要なんでしょう、外観。 住宅建築をひとつの塊ととらえて美しい(斬新とかでもいいけど)塊をつくることが目的だったら外観にこだわればいいと思う。 ただ居心地のいい内部空間のみを望んでいて、地域や周辺に対する建築としてのアピールや憧れの対象になること(また、反対に調和を重視する)など、そんなことどうでもいい場合は内部さえこだわればいい。(もちろんここでの意味は“インテリアデザイン的なつくり方”ではなく、例えば原広司の『原邸』のような建築を指してます。) ただ、内部に居ると見えないから外観なんかどうでもいいっていう感覚ってどの程度確かなものなんでしょうか。ロラン・バルトの『エッフェル塔』の有名な書き出しにある、モーパッサンはエッフェル塔が嫌いで、パリでエッフェル塔が見えない唯一の場所としてエッフェル塔内部のレストランによく通ったという“よくできたお話”も、大阪の世界的建築家A氏が自宅の部屋からの視界を妨げるタワーマンションの建設計画に対して“タワーマンションの最上階の部屋を購入する”という行為をとったという噂話を聞くと、あ、そういう方法ってやっぱり現実なんだと感心してしまいます。
by kabuhaus
| 2009-01-17 14:50
| 建築
|
ファン申請 |
||