HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 04日
![]() K: 当然、難しいよねこの判断。 A: 主観の部分で・・・・ K: 例えば住宅の場合、住まい手が“残すべき”と判断すれば所有者が変わらん限りどんなに醜い住宅でも残すべきなんやろうし。 A: ただその場合、つまり客観的にみても醜いんであれば所有者が変われば当然取り壊されるわけやろうけど、集合住宅や公共建築の場合判断が難しいよね。いろんな価値観が存在するわけやから。 K: ただ、個人住宅でも明らかにすばらしい住宅でも価値のわからん所有者によって取り壊されて行ってるわけでしょ。もちろん機能面で劣るとかメンテナンスの問題とかがある場合は設計に問題もあるやろうけど、快適な住環境を提供していてデザイン面も優れているのに、“ただ土地代だけで”購入した人が“なんもわからん”と取り壊すってのはどうかと。 A: 微妙な建築も結構あるけど、建築に興味を持ってたら“明らかに壊したらあかんやろ”って思える建築がばんばん壊されていってるよね、ぺなぺなの建売住宅と同じような勢いで。 K: 確かに建築家が設計した住宅の汎用性の問題ってのもあんねんけどね。これからはそのあたりもしっかり設計して、数世代住み継いでいくっていうこと考えんとね。 A: 建築家住宅は住み継がれて、ぺなぺな住宅は取り壊されていくっていう流れね。 K: そう。建売住宅も、それはそれで堅牢で安価というところを追求すべきやしね。ハウス・メーカーのプレハブ住宅ももっと安価にすべきやろうし。 A: とにかく住まい手はもっと賢くなりましょうよってことやね。
by kabuhaus
| 2008-03-04 14:31
| デザイン
|
ファン申請 |
||