HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 05日
タイトルは石川啄木が1910年に『硝子窓』の中で発した言葉・・・・・・・・といっても石川啄木のこの小編を読んだわけではなく、松山巌が『住み家殺人事件 建築論ノート』(みすず書房)の中で引いていてひっかかった言葉。
近代以降の“知的な仕事”が“手仕事”を奪うことにより住宅からも“静かで秩序をもった生活の場”が奪われていき、“利便さを守るために自閉化した”住宅と“私生活さえ丸はだか”にされた住宅が増えてきてしまった。“未来が見えそうで見えない自閉化した若者たちの心理を映す透明な壁”として当時の新素材であり“透明でありながら空気や声や匂いを遮断する”板ガラスを重ねとったというくだり。 また幕末から明治初期の日本における“プライバシーの欠けているような住まいから、プライバシーを守っていた”日本人の“礼儀作法”についてのくだりなど、エッセイとして広く一般に読まれるべき本です。少々タイトルがやりすぎなのと、書店における書棚のチョイスが難しそうなところで損をしている気はします。(松山巌さん、東京芸大の建築科出身で『乱歩と東京』、『うわさの遠近法』、『建築はほほえむ』等の著作で有名な評論家・小説家)
by kabuhaus
| 2007-12-05 13:54
| 建築
|
ファン申請 |
||