HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 09月 28日
![]() K: あとはやっぱり、建築家設計住宅について。 A: まずは、建築家に設計を依頼することの意味ってなんなのかってこと? K: そうやねん。陥りやすい失敗が「せっかく建築家に頼んで家建てるんやから自分らの言うとおりの家にしてもらおう。」って話。 A: うん、確かにそれってなんかズレてるよね。そんな感覚やったら“自動設計マシーン”に設計してもらえばいいわけやし(そんなもん無いけど)、現実的にも“しっかりした工務店”みたいなところに直接頼めばいいわけやよね。 K: そう。言いたいのは、夢の住まいってのは “間取り” “設備” “内装材” “照明器具” “建築金物” とかだけのことなん?ってこと。もしもそうなら、あまりにも心が貧しすぎるでしょ?建築ってもっと別の次元の“豊かな行為”のはずやから。そんな段階での家づくりはやめておいて、もっと住まいについて考えて、勉強もしてから家づくりにとりかからないと、ぜったい後で後悔すると思うよね。 A: やっぱりそうやろうね。でも、住まいについての“豊かな想い”をぶつけられる建築家もしっかりせなあかんやろうね。 K: そらそうや。自分の売名のために勝手な設計するなんて論外やし。ある意味“形の無い想い”をぶつけられるわけやから、人格的にも磨いておかないとね。 A: “建築家にお任せ設計の家”でもなく、“建主の無茶を全部聞いた家”でもない、そんなとこから“本当にいい住まい”は生まれるのかもね。 (つづく)
by kabuhaus
| 2007-09-28 16:58
|
ファン申請 |
||