HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 07月 31日
![]() A: ベルイマンはこのブログでも『野いちご』紹介してたよね。ところでカール・ゴッチって誰? K: ん?プロレスの神様。 A: プロレス好きやったっけ? K: ぜんぜん興味ないけど、好きやった大衆音楽、ソウル特にサザン・ソウルとか、NYアンダーグラウンドややノイズ系とか、そんなん好きな日本人って結構プロレス・ファンの人多かったから、なんか知らんけど“カール・ゴッチ=プロレスの神様”っていうフレーズが当たり前になって・・・・・顔も知らんねんけどカール・ゴッチさん。 A: ・・・・・・なんか濃そうな世界やなぁ。 K: あと、五木ひろしの『待っている女』『夜汽車の女』の作・編曲でも有名な藤本卓也もCDの帯に“歌謡界のカール・ゴッチ”って書いてあるやん。でもこの人は作詞も手がけた作品で圧倒的な個性が発揮されるわけで。 A: 『君が欲しい』って曲のおどろおどろしい情念の世界って言うの?これは強烈やわ。 K: “君の胸にメスを入れて裂いて開いて~”やもんなぁ。あと、佐々木早苗の歌唱にも要・注目。『最後の人』でのファルセットと地声の使い方、スピナーズのヴォーカルのG.C.キャメロンの『It's a shame』に匹敵するで。あとズンドコ・リズムの『恋の味』のラストの“ドゥッドゥッドゥヮドゥッドゥッドゥルルララララララララララララララララ~”はムーディー勝山に匹敵するし。あ、あと藤本卓也って“夜のワーグナー”とも呼ばれてたらしいで。 A: ・・・・・・もうええって。
by kabuhaus
| 2007-07-31 21:33
| 音楽
|
ファン申請 |
||