HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 07月 13日
![]() A: もちろん和風という意味じゃないよね。 K: うん。別に和風でも構わへんけどね。 A: そのあたり、デザインにたずさわっている人には常に頭のどこかにひっかかってる(?)んやろうね、きっと。 K: ただ、建築やインテリアに関しては近代主義以降、日本の場合特に戦後大きく変わってしまったんやろうね。 A: それまでの区切ってるのかどうかわからんような部屋割りからnLDKのスタイルにもなったしね。 K: なんか妙に快適やったりしたんやろうね。ぼくも平屋で五右衛門風呂で汲み取り便所で部屋はぺらぺらの襖で仕切られてる京都の生まれた家から大阪のニュータウンの建売住宅に引っ越したときは妙に快適やったよ。 A: ただ、それは単に寒くないとかシャワーついてるとか流しにお湯が出るとかの設備上の快適性と部屋割りされた家が同時にやってきて設備の快適さに騙されたっていうのない? K: それは大いにある。だって今また住んでる家、部屋割り無しやもんね。むっちゃ快適やで、食洗付きシャワー付き水洗便所で部屋割り無しの家。 A: そのあたりをもう一度考えていくべきやろうね。 K: 高気密でエアコンに守られて部屋に仕切られた家じゃなく、ゆるく仕切られて空気が流れる快適な家。 A: 仕切り方も物質的に強いものじゃなく、ついたてや暖簾やせいぜい襖や障子でね。 K: そう、積極的な質素によって気持ちの上での仕切りを大切にしてね。子供の頃田舎の祖父母の家で鍵もかかってへんのに「なんかこの部屋入ったらあかん」みたいな部屋あったもんね。 A: そうそうそんな感覚大切にせなね。ただ、積極的な質素ってかえってお金がかかったりするねんけどね。 K: それを言っちゃぁ・・・・・・
by kabuhaus
| 2007-07-13 13:40
| 建築
|
ファン申請 |
||