HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 07月 05日
![]() A: 大阪やと文化論になっていっちゃうとか、神戸や京都やったら観光案内書いとくのが楽とか? K: そもそも日本には東京しか都市が無いんかもしれんっちゅうことかもね。 A: そうかも、自分が“都市居住者”っていうイメージで生活してる人の数がぜんぜんちがうんちゃうかなあ。 K: 巻頭の“対談 東浩紀+五十嵐太郎”のIKEAが船橋と横浜に出店したことでの“変化”について「・・・そういう変化はけっこう重要なことだと思うのですが、西荻窪に住んでいるとそういうのは見えてこない。 (中略) 大田区に引っ越した瞬間、地理的にすごく身近になった。・・・」という東氏の発言。そうか、西荻窪と大田区でそんなにちゃうんや。やっぱり関西と比べて人も多いし情報も多いし、知らんふりするのが上手くなってくるんやろうね、東京に住んでたら。 A: 知らんふりせなやっていかれへんとか。だって関西に住んでたら建築関係の講演とか展覧会とかだいたいカヴァーできるけど、東京に住んでたら全部行くなんて不可能でしょ? K: 都市の動きや情報に対して、東京の各地点での“肌で感じる”距離感は日々変化してるんやろうね。池袋で大日本人が暴れてても新宿では誰も気にしてないとかね。 A: ・・・・・・・・。 K: 今号の『インターコミュニケーション』、久々(?)に建築寄りの特集やし、面白い写真も多いし、建築関係に興味ある人にはおすすめ。でも、建築を勉強してる人には建築寄りの特集じゃなくてもこのあたりの雑誌も押さえとかなあかんのかもしれんけどね。
by kabuhaus
| 2007-07-05 16:55
| 建築
|
ファン申請 |
||