HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 15日
![]() 今日はオープンハウスに行きました。おそらく“リノベーション”を最も早く(関西ではもちろん全国的にも)手がけていかれたA社。今となっては玉石混在の感のあるリノベーション業界。っていうかあまりにも“石”だらけで“玉”を見つけにくくなってきてるような気もします。手間をかけると当然コストも上がるのでそのあたりの見きわめは最低できるようにしておきましょうね。ってことで写真はマンション1室フル・リノベーションの現地マンション・エントランス。 昨日、レイトショーで『大日本人』観てきました。神戸の岩屋の辺にあるシネマコンプレックスに。駐車場も無料でスクリーンは大きくて指定席で・・・・・・でもなんか趣の無い映画館。みなみ会館やシネ・ヌーヴォや第七芸術劇場に慣れてしまってるのでなんか違和感(一番よく行くシネ・リーブル神戸もそれなりの趣あるもんね)。『大日本人』の内容は“小ネタ”と“間”の映画。クスクス笑えるシーン満載(お客さんの中には“ポッカーン”の若い子も)。ギリギリの言い回しや間でわらけてしまうわけですが、「フランス人の批評家に“間が悪い”と言われた」ってインタビューで松本氏がおっしゃってたけどある意味核心を突いた批評かも。微妙なところを突くのが一番おもろいわけやけど、わからん人にとって最もわからんトコを突くわけやからね。 建築家住宅もそういうところを目指していく傾向があるわけで。でも、お笑いはレベルの高い一般人が多い(特に関西には)わけですが、建築に関してはレベルの高い一般人がまだまだ少ないことも事実。建築はまだまだこれからやね。 ただ、『大日本人』も建築もディテールだけじゃなく、全体がカタマリとして突き抜けるようなところが必要やよね。・・・・・・次回の『新日曜美術館』、コルビュジエらしい。
by kabuhaus
| 2007-06-15 22:39
| 建築
|
ファン申請 |
||