HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 03日
![]() K: いい家の条件は、やっぱり“建築”かどうかってことでしょう。ただし、ここで言う“建築”は“建築家が設計した”という意味じゃなく、“建築”を考えてつくられた家かどうかってこと。 A: なるほど。たとえセルフビルドで立てられた家でもちゃんと建築を考えているかどうかってことでしょ? K: インテリア的にはセンスも良くて素材と形についてはよく練られてるけど建築まで考えが及んでないような家、ちょくちょくあるでしょ?せっかくセンスがあっても“建築”じゃないのが残念やよね。 A: でも逆に建築家設計の家で内装材になんでもかんでもシナベニヤとかどこもかしこも構造用合板とかで「えっ、これで終わり?」っていうデザインの家もあるよね。あれはどう? K: 例えばシナベニヤがちゃんと“建築のネタ”になってるかどうかでしょ?ただ予算に問題があるけど壁にクロスは貼りたくないっていう理由だけで“壁にシナベニヤ”っていうのはどうかと思うよね。さらに住まい手が「・・・・・・」の場合なおさらやよね。 A: とにかくどんな立場の人がつくろうと、家には“建築”が必要やということでしょ。 K: そう、いくらセンスがあっても“建築”が無ければ長く心地よく住むことはできないでしょ?逆に言うとセンスが無くても“建築”さえあれば、機嫌よく住み続けることができると思うよ。 A: 両方そろってるのがありがたいけどね。 K: まあね。あと、センス無いのにも限度があるやろうね。
by kabuhaus
| 2007-06-03 15:08
| 建築
|
ファン申請 |
||