HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 30日
![]() あと、正直なところドイツ版の解説文読んでると少々違和感が。例えば、“245㎡の小さな土地”とか“通常のローコストで堅牢な工法”(‘ローコスト’という言葉が日本で使うほど‘特別なことをする’というニュアンスを含まない感じ?)とか“床の構法からバスルームの設備にいたるまで、25種類の住宅内装のヴァリエーションは、建築開始以前にすべて決定していた。こうして事前にコストを抑えていたのである。”(って普通そうちゃうのん?) 冒頭のReportsページの『目黒の住処』(原田真宏+原田麻魚 設計)のデザインプロセス。以前写真で見たときにとても“表層的”な印象を受けたんですが、読んでいたらそういう意図ではなかったんですね。・・・・・・でも、もし現物を見れたとしてもそう感じてしまうかも。(良し悪しじゃなく好き嫌いの問題)
by kabuhaus
| 2007-05-30 13:01
| 建築
|
ファン申請 |
||