HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 08日
“家づくり”にも無数のカタチがあるわけで
その① 地域の工務店に直接依頼する。 主に関わる方々・・・工務店 その② ハウスメーカーに依頼する。 主に関わる方々・・・ハウスメーカー&工務店 その③ 建築設計事務所に依頼する。 主に関わる方々・・・建築家&工務店 その④ プロデュース会社(施工も行なう)に依頼する。 主に関わる方々・・・建築家&プロデュース会社 その⑤ プロデュース会社(施工は行なわない)に依頼する。 主に関わる方々・・・建築家&プロデュース会社&工務店 などなど 細かな違いまで分類していくともっともっと多くのカタチがあるわけです。特にまだカタチが固まっていないプロデュース会社の場合多種多様な考え方やカタチがあるわけです。⑤の場合、プロデュース会社が中立の立場で資金と期間の調整をやっていく(なかには建築家の紹介のみを業務にするところもあり)。④の場合、基本的には工務店がカタチを変えたプロデュース会社なわけで、建築家との仕事のみを業務とする工務店といった趣も。 じゃあ、まだカタチが固まらないプロデュース会社の責任は?これも関わり方が様々なので当然一概には言えないわけです。例えば施工も行なうプロデュース会社の場合、クライアントから何千万円かの金額をいただいて施工の責任者という立場をとるのでそれなりの責任も当然伴うわけです。施工を行なわないプロデュース会社の場合、関わり方もまちまちなので、一概に「あそこは、責任をとらないから・・・・」なんていう意見は見当違いなわけで、直接の“つくり手”ではないわけだから(直接設計・施工にも関わっていない)大きな“責任”を担わせるなんておかしな話なわけです。(だって自動車の製造上の欠陥が発見されて責任をとる広告代理店なんて聞いたことないでしょ?) なんにしても、“プロデュース会社”というカタチはまだまだ発展させなければいけないカタチなわけで、発展した結果そのカタチが消滅するっていうことも考えられるわけです。発展的消滅・・・・・ですね。
by kabuhaus
| 2007-05-08 20:18
| 建築
|
ファン申請 |
||