HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 29日
![]() A: いきなり‘ダサさ’って言葉がダサいわけやけど。 K: ん?なんかそれ以外の言葉が浮かばんかってん・・・・わかる?この感じ。 A: う~ん・・・・ K: 建築も含めたデザインって、勉強さえすれば大部分のデザイナーは‘カッコイイ’ものなんかすぐにつくれちゃうわけでしょ?我々一般人はその‘カッコヨサ’にだまされがちやけど、一般人もいつまでも‘馬鹿な一般人’をやってるわけにもいかんから、だんだん気づいちゃうわけ、‘ただのカッコよさ’に。 A: なるほどね、音楽なんかでも‘カフェブームもんのカフェ’なんかでかかってそうなボサノヴァの中にも‘ホンマモン’と‘表層モン’があるってことでしょ?だから猫も杓子もボサノヴァちゃうやろ?みたいな。 K: ・・・・・・ちょっと喩えが古いような気もするけど、そういうこと。だから‘カッコヨサ’を取り除いたときに本当にいいと感じられるものが残るのかどうか。我々‘馬鹿な一般人’にとってそれって結構難しいわけ、ちゃんと本質を覗けるかどうか。 A: だからこその‘ダサさの中のカッコよさ’なわけ? K: うん。少々ダサいほうが自分が何に心地よさを感じてるのか見誤らないってことかな。 A: でもむっちゃデザインされたもんとか結構好きなくせに。 K: ・・・・・・でも徐々にそこに行くと思うよ。 A: ただ、それにしても‘ダサさ’って言葉づかいがどうも・・・・ K: わかった。じゃあ‘カッコわるさの中にこそカッコよさ’これどう? A: ・・・・・・禅問答ちゃうねんから。
by kabuhaus
| 2007-04-29 22:04
| 建築
|
ファン申請 |
||