HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 19日
![]() K: 家づくりの喩えで以前から言われてる、建築家に依頼するのが‘オートクチュール’でハウスメーカーに依頼するのが‘プレタポルテ’っていうのやっぱりちょっと違うよね。 A: うん、感じるのは家づくりには‘プレタポルテ’にあたるつくり方がほとんど存在してない。あと、‘セレクト・ショップ’も。 K: ‘建築家に依頼する’=‘オートクチュール’っていうのは当てはまるかもしれんけど、‘ハウスメーカーに依頼する’っていうのと‘プレタポルテ’は違うよね。ハウスメーカーって言っても規模も考え方も技術もまちまちやから一括りにはできへんけど、我々が考える‘建築家の仕事’があまりにも感じられへんからね。 A: ハウスメーカーは建築資材の工業化を徹底して、施工技術の安定化っていうの?全国どこの工務店でも施工できるような技術開発やって、安価で堅牢な住宅を安定供給するってことでしょ? K: そう。そこに余分な高級感漂う(漂うだけやけど)内装材なんかいらんよね。そのへんは施主側のデザイン知識の欠如が問題やろうけどね。ちょっとデザインかじったらわかると思うねんけど・・・・ A: 家建ててから、ちょっとデザインに興味持っちゃって。で、後の祭りみたいなね。 K: 話戻すけど、‘建築家’っていうのは職業じゃないわけで、四六時中建築やデザインのこと考えてて、考えるだけじゃなくかなりの精度で最良の答えを導きだすような人たちなわけでしょ? A: そこには当然才能や努力はもちろんのこと気持ちも併せ持ってないと成り立たない存在やよね。 K: そう。大企業のハウスメーカーや組織事務所の中にもそんな人結構居られるんやろうけど、どうしても企業の論理か利益主義かなんか知らんけど薄まっちゃうよね、‘建築家の仕事’が。 A: 要は‘建築家の仕事’が感じられる‘プレタポルテ’や‘セレクト・ショップ’をもっと増やしていって、家づくりの主流にしたいってことでしょ? K: わかってるやん。最近腕上げたんちゃう?話の的を当てまくりやん。
by kabuhaus
| 2007-04-19 15:23
| 建築
|
ファン申請 |
||