HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 03月 28日
![]() A: この本、建築の知識が無くても面白い。ガンガン読めるよね。建築の構成についての記述の部分は素人にはちょっとキツイけど。 K: 山口文象って『黒部川第二発電所』しか知らんかったけど、戦後はRIAっていう建築家共同体を結成して活動してたなんて・・・・やっぱり‘左’のかたって個の突出をきらうんかなぁ。 A: うん、山口文象って戦前の人ってイメージ強いもんね。 K: 植田一豊が、なんかアルファベット3つの名前の建築家集団を率いてたっていうのは知ってたけど・・・・ A: ・・・・・・それがRIAでしょ?率いてたってことでもないんやろうけど、この本読んだら。 K: うん。植田一豊って人、興味がわくでしょ?『ラムダーハウス』ってカッコイイし・・・・でももっとビッグネームになっててもいい人やろうね、きっと。‘都市空間の創出’を目指して、当時の多くの建築家が挑んだ‘都市計画’っていうバケモノに飲み込まれたんやろうね、おそらく。 A: 『ローコストハウス』 『河内小阪駅前防災ビル』 『新制作座』 面白そう。 K: 「ヨーロッパ人は足算と引算しかできないから偉大なんだ」なんでしょ? A: そういえば著者の渡辺豊和さんのこと触れてないけど。 K: ・・・・・・ここでの印象すべては渡辺さんの言葉を通しての印象やよ、もちろん。
by kabuhaus
| 2007-03-28 22:48
| 建築
|
ファン申請 |
||