HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 03月 08日
![]() A: うん。まあ気持ち、わからんでもないけどね。 K: それって何?やっぱり‘安定’? A: そうやろうね、安心っていうか・・・・ K: 例えば、土地を買うときも仲介業者が‘大手’である必要ある? A: なんか、安心感があるってことなんでしょ?契約書とか重要事項説明書も立派やし。 K: でもそれ、何で立派かっていうとほとんどが自分のお客さんに訴えられないためなわけでしょ? A: そうなん? K: そらそうでしょ?なんか有ったときにまず守るのは‘お客さん’じゃなくて‘会社’でしょ?当然。 A: まぁ、そうやろうけど・・・・ K: ただ、大きい会社の方が‘しゅっとした人’は多いかもね。 A: ああ、感じがいいってコト? K: でも‘安心’ってことでは、大きい会社の方が若干‘つぶれにくい’っていうのはあるかも。家に関しても数年後、なんか有ったときに「あれ?会社無くなった。」っていうのは確かにちょっと・・・・・・。でも大手ハウスメーカーにしても実際の工事を請け負っているのは中小の工務店なわけたし、ハウスメーカーの担当者が仮に‘しゅっとして感じのいい人’でも移動になってたらいっしょやし。 A: 要はどれだけ責任を持てるかってことでしょ? K: そう、‘本気’でつくってその後も‘本気’で面倒見てくれるかどうか。 A: ってことで、結論は? K: ‘気持ち’‘技術’の両面で高いレヴェルの人が揃ってる小規模の組織が一番ちゃう? A: ふーん・・・・・・なにが言いたいか、だいたいわかった。
by kabuhaus
| 2007-03-08 14:12
| 建築
|
ファン申請 |
||