HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 02月 19日
![]() ただ、雑誌が企画して良質で安価な住宅の建設をめざすってのは、ノスタルジックではあるけれども現代に置き換えても充分魅力的なプロジェクト。(1950年代に日本の『モダンリビング』誌でも同様の企画があって、池辺陽の石津邸はこのプロジェクトによるもの) このプロジェクトにおける出世頭はなんと言っても‘イームズ邸’なわけですが、その他リチャード・ノイトラ、ラファエル・ソリアーノ、クレイグ・エルウッド、ピエール・コーニッグらの名作住宅が多数あり。 ただ、その後のアメリカで安価でセンスのいい一般住宅が広まったかというと・・・???もちろん日本でもアヴァンギャルドなプレファブリケーション住宅の開発によって発展したハウス・メーカーの安価で??ポイントを抑えたデザイン・センス???・・・・・・先駆者の情熱と才能が一般大衆に広がっていくのは、困難極まりないことなんでしょうね、やっぱり。
by kabuhaus
| 2007-02-19 21:49
| 建築
|
ファン申請 |
||