HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 02月 04日
![]() A: やっぱりこういう土地って買うときにためらったりするのかなぁ。 K: あまり住宅建築に興味が無くって不動産に必要以上に‘資産価値’を持ち込む人にとっては‘論外’な土地やろうね。でも、注意点(クレーン車が入れないから資材を手運びしないといけないとか、周囲が住宅に囲まれているため斜線などの法規がきびしいとか)さえクリアしてたら‘なかなか面白い土地やん、安いし’ってのが正しい建築ツウの姿やろうね。 A: ん?なんかだれかが乗り移ってるよ、建築ツウって・・・・・・ K: ハウスメーカーでしか考えてない人にとっては‘旗竿地’も‘傾斜地’も‘へた地’もだめで、とにかくできるだけ正方形に近い土地を望むんやろうね。 A: でも時には、変な土地だからこそ建築家の力が発揮されるってこともあるわけでしょ? K: そう。ハウスメーカーが好むようなニュータウンのきれいに造成された‘夢のような土地’って逆に難しいんやろうね、建築家にとって。設計のスタンスにもよるやろうけど。 A: ‘変な土地’にはやっぱりアヤシイ土地も含まれてるけど、すべてを排除することはないと・・・・・・ K: 無理に‘変な土地’を選ぶ必要はないけど、建築家に設計を任せるんだったら考えてみる価値はあるってこと。傾斜地とかで工事費がかさむ場合もあるけど、個人的には旗竿地は好きやよ。 A: そういえば、‘東京ハウス’とかいう、建築家が狭小変形地の3パターンのプロトタイプを考えるっていうプロジェクトあるよね。 K: 東京はそこまで土地の切り売りが進んでるってことやろうね。でも面白いプロジェクトやね、成功してほしいよね。‘建築家のプロトタイプ住宅’ってやっぱり永遠のテーマかもね。
by kabuhaus
| 2007-02-04 20:26
| 建築
|
ファン申請 |
||