HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 01月 10日
![]() A: うん、観た観た。言いたいのは後半の住宅でしょ? K: そうそう。西田司さん設計の狭小地の住宅。 A: 建築面積9.5坪って言ってた。 K: ま、ウチも約10坪しかも店舗付やけどね。 A: うん、それも信じられへんよね、ぜんぜん狭さ感じへんもん。 K: それはそれとして、今言いたいのは狭さの話じゃなくって、いい意味(?)で‘安易につくってる’って感じがするよね。 A: そう?あの延床面積にあれだけの要望を詰め込んで設計料込みで1750万円って・・・・ってことは建築費1600万円ぐらい?大変やで建築家も。 K: いや、‘安易’っていうのは建築家じゃなくて建て主の方、それも‘いい意味’で。 A: ああ、それってやっぱり家づくりの‘きっかけ’と‘過程’がカジュアルなんやろうね。 K: それって『Casa BRUTUS 2月号‘住宅案内2007’』でも感じられるよね。 A: 施主にはあんまりスポットが当てられてへんから想像でしかないけど、カジュアルな感覚で家づくりをやってる感じ? K: デザイン面でも『2004』とか『GHOST』とかカジュアルな住宅も載ってるけど、それだけじゃなくって、建築費1500万円でも15億円でも、工期4ヶ月でも3年でも、パネルを組み立てただけでも伝統技法使ってても、そんなことじゃなく、家づくりに取り組む姿勢や考え方の‘カジュアル’さ。 A: ふーん、不動産屋さんや銀行とのわずらわしいやりとりも、工期の遅れや予算のオーバーも笑い飛ばせるような‘カジュアル’さ? K: そういう家づくりのマイナス面は我々が極力排除するわけやけど、特に工期や予算については、‘勇気を持って悪く言う’っていうのが大切やね。 A: 悪く? K: うん。予想し得る最悪に近い状況を想定して伝えるってこと。特に建築家住宅は工期の遅れが多いからね。工務店も建築家も‘竣工目標日程’で考える場合あるやん。それを読み取らなね。・・・・・・ちょっと話がそれちゃったけど、もっとこう建築家とのやり取りを楽しむ‘カジュアル’さかな。 A: それとやっぱり、‘はじめの一歩’のカジュアルさでしょ? K: みんななんらかの形で‘住まい’が必要なわけだから‘賃貸マンションに住む’と‘戸建住宅を新築して住む’を同列に扱うっていうことが大切かもね。 A: ‘家賃12万円+共益費2万円+駐車場代2万円’と‘3000万円の分譲マンション月々返済11万5千円+共益費・修繕積立金2万5千円+駐車場代2万円’と‘土地代含めて4200万円の戸建住宅月々返済16万円’を同列にね。 K: ・・・・・・・・ A: でしょ? K: ・・・・現実的に言ったらね。
by kabuhaus
| 2007-01-10 21:20
| 建築
|
ファン申請 |
||