HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 12月 03日
![]() 土地が見つかり、銀行の融資がおりて、実施設計もまとまり、建築確認申請もおりて、いざ着工となったとき、すかさず登場するのが第4の難敵‘ご近所さん’です。ウチの場合、しくじったことに電柱の移設をK電力に依頼したものだからもう大変。K電力の担当者が電柱の移設先の所有者(物理的にそこにしか移動できないということで、同じ私道、いや水路の持ち主)のハンコを事務的にもらいに行ったもんだから、電話番号を調べた‘ご近所さん’から電話があり、「何をたてるんですか?お店するって聞いたけど、こんなところでお店されたら困ります。」とか、なんかわからんけど‘怒鳴るだけのオッサン’(後でわかったんですが、このオッサン近所の他の工事でもイチャモンつけてお金包んでもらったみたい。なんやそういうことか、ゴメンネ鈍感で。)とか、「クレーン車使うのは1日だけにしてくれ」とか。ウチの場合‘ご近所さん’に対してきっちりと対応できる工務店だったので大きなトラブルに発展することはなかったのですが、ご近所の方を集めての説明会(地域によったら条例で決められてるらしい)だけはさせられちゃいました。(ぼくは仕事で欠席。「施主はおらんのか?」って例のオッサンは言ってたらしい。)(その5につづく)
by kabuhaus
| 2006-12-03 18:11
| 建築
|
ファン申請 |
||