HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 12月 01日
![]() で、運よく建築条件が付いてない土地を「この土地、擁壁とか法規とか少々不透明なんですが、いいですか?」とか言われながら不動産屋がいやいや出してきた土地の購入を決断しても、またここで登場するわけです、第2の難敵が。そう、‘まじめでそつのなさそうな銀行の担当者さん’です。まあ銀行の担当の方も悪気があるわけではなく、‘いつも似たようなものを建てる大手マンション・デヴェロッパーさん’や、‘もうすでに家ができあがってる建売り業者さん’や、‘まだ家はできていないけどもうほとんど実施設計も固まっている売建て業者さん’との仕事の場合、完成が‘見えている’ために安心があるわけです。それに引き換え建築家との家づくりの場合、「え?基本設計3ヶ月に実施設計3ヶ月?街ごとつくるんですか?基本・実施合わせてせいぜい4ヶ月しか待てませんよ。ふつう2,3ヶ月でしょ?」とか「え?木造在来工法で延床面積が30坪だったら上物に2000万円も貸せませんよ」とか。(土地だけでの融資は難しく、土地と建物を合わせた融資なので建物にも口をだされるわけです。)最近は理解のある担当者も増えてきてるのかもしれませんが、まだまだ大多数の担当者にとって‘建築家との家づくりは銀行業務の流れから逸脱した、意味不明の要求ばかりしてくる変わり者の所業’なわけです。(その3につづく)
by kabuhaus
| 2006-12-01 20:55
| 建築
|
ファン申請 |
||