HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 11月 28日
![]() ところで中身。友人のmoderneくんにちらっと見せてもらって欲しくなった‘プロポーション特集’。‘木割’や‘モデュロール’の話がしばしば登場。「吉田五十八設計の小林古径邸」についての中谷礼仁氏の論文や難波和彦氏の箱の家における寸法(というか数字)への強烈なこだわり、岸和郎氏の案外厳格じゃない感じの寸法の決め方、堀部安嗣氏の小ささ(ちょうどよさ)に対するこだわり、などなど興味深い内容満載。やっぱり大きさの制御は必要。施主の立場からすると、経済的・物理的に許される場合、部屋は広く天井は高くって作っちゃいがちですが、間のぬけた心地悪い家にしたくなければ、小ささ(ちょうどよさ)っていうのは大切。そのあたりは身体感覚的なセンスを持っている建築家に設計してもらわないと、とんでもなくなっちゃいます。(とんでもない家、結構あります。)あ、あと藤森照信氏の連載(新装第1回)が五十嵐淳の『風の輪』。こりゃ買いだわ。(あ、売ってないのかこの雑誌。web版もあるけど、やっぱり紙媒体じゃなくっちゃね。)
by kabuhaus
| 2006-11-28 17:36
| 建築
|
ファン申請 |
||