HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 10日
![]() 建築家はやっぱり施工費の高い住宅の設計しか引き受けてくれない? それは大きな誤解です。よく「豪邸に名建築無し」と言います。これは豪邸すべてがだめっていうわけではもちろん無いわけですが、あながちまちがいでも無いと思います。豪邸でもセンスのいい家はあるでしょうが、(旧山邑邸?落水荘?ロックフェラー邸?ファンズワース邸もある意味豪邸?)多くは変なところでナントカ調が発揮されたり、無意味に広かったり、無節操に豪華だったりするわけです。そんな住宅に建築家の力が十分発揮できる場は無いってことなんでしょう。 もちろん同じ条件なら設計料はたくさんもらえる方がいいに決まってますが、建築家が仕事の基準にするのは「建築家としての提案」ができるかどうかにつきると思います。いくら小さなプロジェクトでも(3畳1間の小屋とか?テーブル程度の大きさの屋外施設とか?)建築家が受けたくなる仕事はいくらでもあるでしょうし、逆に何兆円のプロジェクトでもいやな仕事はあるでしょう。(とりあえずは引き受けるでしょうけど) ということで、「こんな予算じゃ建築家は動いてくれへんやろうなぁ」なんて考えず、とりあえずは思いを建築家に聞いてもらうってことから始めましょう。
by kabuhaus
| 2006-09-10 23:05
| 建築
|
ファン申請 |
||