HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 02日
![]() 建築家に設計を頼んだら、デザイン偏重の住みにくい家ができてしまった。 ってたまに聞きません?これって何か変ですよね。だいたいデザインって豊かさや心地よさを つくるためにするものだから、デザイン偏重で住みにくいって矛盾した話だし。そもそも建築家に設計を依頼するっていうのは、万人受けするようなすべてが平均的ですべてがそこそこ豪華(少なくとも表面上)な住宅を望まない建て主がすることだと思うし、もし、自分の思ったことだけの実現を望むのであれば、腕のいい工務店に直接頼めばいいことだし。 ただ、すべて建て主が悪いってことではもちろんなく、建築家にもいろんなレヴェルの人がいるし、個人相手にはやっつけ仕事しかしないような人もいるだろうし。 やっぱり、要はしっかりとした建築家に依頼し、建て主は住まいに関して、何を求めて、何が重要なのかをしっかりと建築家に伝え、建築家は建て主のアピールをしっかり受け止めた上で提案する。建て主は建築家を本気にさせ、建築家は建て主の姿勢を真摯に受け入れるということだと思います。なかなか難しいことのようだけど、これができないことには、本当の意味でのすばらしい住まいは望めないと思います。
by kabuhaus
| 2006-09-02 22:21
| 建築
|
ファン申請 |
||