HOME PAGE
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 05月 29日
![]() カブハウスに家づくりの相談でお越しいただく方々は若いご夫婦の割合が結構高く、当然予算が厳しい方も相当数おられます。 土地探しからの方も多く、予算から建物にかかる費用を除けば当然土地にかけられる費用は限られてしまうので、“がけ地”“超狭小地”“極端な変形地”“とんでもない傾斜地”などを検討していくことになるわけです。 そこで選択肢のひとつとして提案したいのが“分筆”。つまり「どうしてもこのエリアに住みたいけど予算内の土地が売りに出ない」という場合、同じような“他人”の方(もちろん身内でもいいわけですが)と分筆した上での土地購入というのはどうでしょう。 もちろん法規的に難しかったり、条例や地域協定のあるなしに関わらずどう考えても周辺住居とのバランスがとれなかったり、“論外”な土地もあるでしょう。 ただ、他人との分筆によるトラブル等は、お互いほとんど顔を合わさずに我々が調整することで“すみ始めてから隣人としての関係を築く”という選択も可能でしょうし、土地購入時から面識を持ち“建築家との家づくりの仲間としての付き合いを始める”ことも可能でしょう。 現在カブハウスでご相談をお受けした方が土地を探しておられるエリアでは阪神間(とくに西宮、芦屋)や北摂は複数おられますし、南大阪で探しておられる方も。 もちろんそんなことをしなくても土地が見つかればいいわけですが、どうしても“予算”“エリア”を譲れない方はご検討いただけないでしょうか。ま、探すだけなら費用もかからないわけなのでご連絡お待ちしています。
by kabuhaus
| 2010-05-29 14:22
| 家づくり・住まい
|
ファン申請 |
||