genetoさんが設計された『TANADA ピースギャラリー』のオープニングで京田辺まで。
全く面識も無くブログを拝見して伺ったのですが、山中さんご兄弟、丁寧にご説明いただきありがとうございました。

どこが床でどこが棚ということなく、自由な使い方が可能な、ギャラリーと言い切ってしまって殻に閉じ込めてしまうのはもったいないギャラリーです。床は行ってみるまでモルタルだとは思いませんでした。

オーナーのお話も少し伺ったのですが、当初の計画を大幅に発展させた今回のプロジェクト。もちろんオーナーの決断もすばらしかったのでしょうが、それを導く建築家の力量。建築家としての才能というのは多岐にわたって評価していくべきなのですが、なかでも施主が考えていたものを越えて(経済的なことに限らず)プロジェクトを発展させる能力というのが重要じゃないかと強く感じました。(もちろんその上で施主の満足を獲得することが必須です)
genetoのこれまでのお仕事もご説明いただき、建築と家具の中間領域での考え方などもう少しお話しを聞いてみたくなりました。